第133回定例ミーティング


1. 日 時

 2011年2月9日(水) 15:15〜19:00


2. 会 場

  国立青少年センター 〔国立オリンピック記念青少年総合センター〕 センター棟 【415号室】
 懇親会: D棟、9階「レストランさくら」
  ・所在地: 東京都渋谷区代々木神園町3-1
  ・交 通:小田急線「参宮橋」駅下車、徒歩約7分(正門まで)。
        地下鉄千代田線「代々木公園」駅下車、「4番」出口から徒歩10分。
        タクシー: 「JR新宿駅」西口タクシー乗場から約10分 〔\980(程度)〕


3. プログラム

3.1 講演−1 (15:15〜15:50)

講 演
『コンテナデータセンタによる分散型運用管理について』
講演者
小林 秀樹 氏
 株式会社日立情報システムズ
 アウトソーシングセンタ事業部 運用技術開発本部
 データセンタ設計部
 部長 


3.2 講演−2(16:00〜16:50)

講 演
『新聞報道にみる情報システム事故のトレンド分析
 〜通信、金融情報分野の事例〜』
講演者
坂東 幸一 氏
 電気通信大学大学院 情報システム学研究科
 田中健次研究室 協力研究員
講演概要
 IT化の進展は人々の生活に多大な利便性を与えている反面、市民に大きな影響を与える事故や不具合、さらには犯罪行為を引き起こしています。これらの IT関係事故の現状を把握するために、社会を支える重要なインフラである通信ネットワークと金融情報システムの事故に焦点を絞り、代表的な全国紙4紙によって報道されている事故情報を活用することにより、これらのシステム事故のトレンドを分析した結果を報告します。
講演者略歴
 1964年3月北海道大学工学部電子工学科卒業。1964年4月に日本電気(株)入社、主に中型コンピュータのハードウェア開発、RAS技術開発に従事。1992年6月から四国日本電気ソフトウェア(株)〔現NECシステムテクノロジー(株)〕、取締役コンピュータ事業部長。1995年6月からNEC フィールドサービス(株)〔現NECフィールディング(株)〕、取締役リニアックサービス事業部長。1996年3月から(株)日本オンコロジーシステム〔現(株)バリアンメディカルシステムズ〕代表取締役CEOなどに従事、2002年2月退職。
 ご母堂の在宅介護の傍ら、2005年10月電気通信大学大学院後期課程入学、2009年3月同課程修了。博士(工学)。
 現在、同大学協力研究員。日本信頼性学会、電子情報通信学会、情報処理学会会員。
★1997年8月〜2005年3月、国際サービス・マネージメント協会(AFSMI当時)会員(7年7ヵ月)。


3.3 活動報告、他 (16:50〜17:00)



4.懇親会 (17:00〜19:00)

◆D棟、9階 「レストランさくら」

◆参加費: 3,000円