第140回定例ミーティング・2012年度総会



1. 日 時

 2012年4月18日(水)、15:20〜19:00


2. 会 場

  国立オリンピック記念青少年総合センター〔通称: 国立青少年センター〕
 ◆ミーティング: センター棟 センター棟 5階 【513号室】
 ◆懇親会: D棟、9階「レストランさくら」

  ・所在地: 東京都渋谷区代々木神園町3-1
  ・交 通:小田急線「参宮橋」駅下車、徒歩約7分(正門まで)。
        地下鉄千代田線「代々木公園」駅下車、「4番」出口から徒歩10分。
        タクシー: 「JR新宿駅」西口タクシー乗場から約10分 〔\980(程度)〕


3. プログラム

3.1 2012年度総会 (15:20〜15:50)


3.2 講演 (16:00〜17:00)

講演タイトル
『情報社会のディペンダビリティ』 
講演概要
 情報システムの大規模化、複雑化、オープン化が進み、サービスとその利用者の多様化が進んだ結果、サイバーテロ、情報漏洩、シ ステム侵入など悪意の人為フォールト、及びシステム設計ミス、操作ミス、保守ミスなどの過失による人為フォールトが情報社会のサービス・ ディペンダビリティを阻害する大きな脅威になってきている。この講演では、情報社会の安全と信頼を確保するディペンダビリティの概念、技術動向、今後の課題をお話ししたい。
講演者
南谷 崇 氏
  キヤノン株式会社 顧問
  科学技術振興機構CREST「情報システムの超低消費電力化技術」領域総括
  東京大学名誉教授
  東京工業大学名誉教授
  日本学術会議連携会員
  電子情報通信学会フェロー
  IEEE Life Fellow
  IEEE TC on Dependable Computing and Fault Tolerance, Executive Committee Member
  DSN Steering Committee Member
  PRDC Steering Committee Chair
  IFIP WG10.4 on Dependable Computing and Fault Tolerance, Member
略 歴
 1969年 東京大学工学部計数工学科卒業
 1971年 同大学院修士課程修了
 1971年 日本電気(株)入社
 1981年 東京工業大学助 教授(情報工学科)
 1982年 米国オークランド大学招聘研究員
 1986年 米国スタン フォード大学客員研究員
 1989年 東京工業大学教授(電気電子工学科)
 1995年 東京大学教授(計数工学専攻)
 1996年 東京大学先端科学技術研究センター教授
 2001年 東京大学評議員・先端科学技術 研究センター長
 2009年 東京大学情報理工学系研究科教授
 2010年 キヤノン(株)顧問、現在に至る



4.懇親会 (17:00〜19:00)

 ◆D棟、9階 「レストランさくら」
 ◆参加費: 3,000円