第143回定例ミーティング
1. 日 時
2012年10月10日(水)、15:00〜19:00 |
2. 会 場
国立オリンピック記念青少年総合センター〔通称: 国立青少年センター〕 |
◆ミーティング: センター棟4階 415号室
◆懇親会: D棟、9階「レストランさくら」
・所在地: 東京都渋谷区代々木神園町3-1
・交 通:小田急線「参宮橋」駅下車、徒歩約7分(正門まで)。
地下鉄千代田線「代々木公園」駅下車、「4番」出口から徒歩10分。
タクシー: 「JR新宿駅」西口タクシー乗場から約10分 〔\980(程度)〕 |
3. プログラム
3.1 講演1 (15:00〜15:50)
講演タイトル |
『ビッグデータが開く企業の未来』
〜 「個」のレベルでの顧客対応がこれからの企業競争力に 〜 |
講演者 |
中林 紀彦 氏
日本アイ・ビー・エム株式会社
ソフトウェア事業部 インフォメーション・マネジメント事業部
マーケティング・マネージャー |
3.2 講演2 (16:00〜16:50)
講演タイトル |
『クラウドのセキュリティ課題と社会インフラとしての役割について』 |
講演概要 |
急速に普及が進むクラウドコンピューティングについて、その定義、セキュリティ課題として指摘されている項目の概要と日本でのガイド等について ご紹介し、東日本大震災で役立てられたクラウドの実例を踏まえ、社会インフラとしての意味を強めるクラウドの課題について最近のIPAの調査結果 をご紹介します。 |
講演者 |
勝見 勉 氏
独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)
技術本部 セキュリティセンター
情報セキュリティ分析ラボラトリー 主任研究員 |
略 歴 |
|
1975年: |
京都大学経済学部卒業、日新電機株式会社入社 |
|
1995年以降: |
国内企業及び外資系企業においてネットワーク及び情報セキュリティ関連事業に従事。日本の企業・組織における情報セキュリ ティ対策の向上・推進に取組み。 |
|
2001年:
2005年: 2011年: |
NPO日本ネットワークセキュリティ協会設立に参画。
IPA非常勤研究員 2008年株式会社情報経済研究所設立。 IPA主任研究員(現任) |
◆その他の役職: |
|
株式会社情報経済研究所代表取締役
NPO日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)理事・幹事
経済産業省クラウドセキュリティ検討会委員(2009年度) |
◆著作等: |
|
情報セキュリティ白書(2008-2011各年)(IPA)<共著>
情報セキュリティ産業の構造に関する基礎調査報告書(IPA)<監修>
情報セキュリティ産業の構造と活性化に関する調査報告書(IPA)<監修>
クラウドコンピューティング社会の基盤に関する研究会報告書(2010年) (IPA)<共著>
国内情報セキュリティ市場調査報告書(2004-2011各年)(経済産業省、JNSA)<共著・監修>
クラウドコンピューティングにおけるセキュリティリスク2011(インプレスR&D)<共著> |
|
3.3 活動報告、他 (16:50〜17:00)
4.懇親会 (17:00〜19:00)
◆D棟、9階 「レストランさくら」
◆参加費: 3,000円
|