第1日目: 6月6日(木) |
開始 時刻 |
区 分 | 講演タイトル | 講演者 | ||
9:00 | 開会の挨拶 | ||||
1 | 9:15 | 基調講演 | 情報サービスに関する 今後の政策的取組みについて |
経済産業省 商務情報政策局 情報処理振興課 課長補佐 住谷 安史 氏 |
|
2 | 9:55 | S-Business | s-ビジネスの最新状況 (The State of s-Business) |
国際サービス・マネージメント協会(米国) 専務理事 ジョン・ショーエンワルド 氏 (John Schoenewald) |
|
3 | 10:25 | サービス・ マーケティング |
サービス・リーダシップにおける ベスト・プラクティス (Best Practices in Services Leadership) |
アリゾナ州立大学(米国) マーケティング教授、サービス・リーダシップ・センター所長 ステファン・ブラウン博士 (Dr. Stephen W. Brown) |
|
11:10 | ( 休 憩 ) | ||||
4 | 11:20 | 共同運用 センタ |
e-Japan戦略に基づく 共同運用センタ構想について |
NTTコミュニケーションズ株式会社 ソリューション事業部 e-Japan推進部 ITサービス推進室 担当部長 坪井 哲夫 氏 |
|
5 | 11:50 | 業界動向 | ITのインフラ化進展に伴なう リスク対応の必要性 |
株式会社 サービス戦略研究所 代表取締役社長 日本ITサービス・マーケティング協会 会長 河本 公文 |
|
12:30 | ( 昼 食 ) [展示説明] |
||||
6 | 13:15 | サービス・ マーケティング |
価値と結果への重点化 −ポスト・ドット・コム時代における 顧客ニーズへの対応方法− (Focusing on Value and Results -Meeting Customer Needs In The Post Dot.Com Era) |
ITサービス・マーケティング協会(米国) 会長・専務理事 デイブ・マン 氏 (David C. Munn) |
|
7 | 14:00 | iDC/xSP | iDC/xSP向けプラットフォームソリューション Web.farmplaza −新たなる展開 |
株式会社日立製作所 情報・通信グループ コンピュータ営業本部 プラットフォームソリューション部 部長 田村 聖一 氏 |
|
8 | 14:40 | 事業への 取組み |
お客さまと共に創造する フィールディングソリューション −ITヘルスケア− |
NECフィールディング株式会社 ソリューションビジネス推進本部 本部長代理 飯野 順久 氏 |
|
15:20 | ( 休 憩 ) | ||||
9 | 15:40 | 事業への 取組み |
日立電子サービス株式会社における ITフィールドサービス事業への取組み |
日立電子サービス株式会社 常務取締役 ITフィールドサービス事業本部 本部長 鈴木 光輝 氏 |
|
10 | 16:20 | 事業への 取組み |
運用ソリューションによる ITサービス事業への取組み |
富士通サポート&サービス株式会社 取締役 カストマリレーション本部長 浦川 龍男 氏 |
|
11 | 17:00 | HAサポート | システムの安定稼動を実現する HAサポートサービスとその事例 |
日本電気株式会社 サポートサービス推進本部 企画推進部 部長 飯塚 行一 氏 |
|
12 | 17:40 | 事業への 取組み |
サポートサービス、最新の事業への取組み −会社は変わったか? PartII− <ITマネージメントサービス> |
株式会社沖電気カスタマアドテック 常務取締役 企画室長 高久 修弥 氏 |
|
18:20 | ( 懇親会 ) | ||||
19:50 | 終 了 |
第2日目: 6月7日(金) |
開始 時刻 |
区 分 | 講演タイトル | 講演者 | ||
9:00 | 開会の挨拶 | ||||
13 | 9:05 | 基調講演 | 危うし、日本のIT産業 | 日経BP社 日経システムプロバイダ 主席編集委員 北川 賢一 氏 |
|
14 | 9:45 | コンタクト・ センター |
“バーチャルコンタクトセンターの実現と IPテレフォニー” <コールセンター事業における SOHOエージェントの活用> |
アテントパソナ株式会社 社長補佐 執行役員兼ビジネスソリューション本部長 加藤 紀行 氏 |
|
10:25 | ( 休 憩 ) | ||||
15 | 10:35 | ナレッジ・ システム |
ナレッジでエンド・ユーザに応えられるか −ナレッジ・システムによる サービス機能強化と効率化− |
ユニアデックス株式会社 市場開発部 ビジネス戦略企画室長 杉本 福次 氏 |
|
16 | 11:15 | システム運用 | システム運用ビジネス成功のポイント | 株式会社サービスウェア・コーポレーション ネットソリューションサービス事業本部 東京NSS事業部 事業部長 小宮 正範 氏 |
|
11:55 | ( 昼 食 ) | ||||
17 | 12:40 | MSP | リモート集中型による システム監視&障害対応サービスモデル −事例/WEBアプリケーションシステム− |
アイティーマネージ株式会社 ITサービス事業本部 マネージャー 中村 幸寛 氏 |
|
18 | 13:20 | MSP | “MSP Enabler” ノウハウやフレームワークの提供を通じて、 エンドユーザのサービスクオリティに応える |
サイトロック株式会社 代表取締役社長 吉田 誠 氏 |
|
19 | 14::00 | MSP | 顧客指向のサービスレベルを実現する MSPサービス |
株式会社ネットベイン 取締役 最高執行責任者 石川 和也 氏 |
|
14:40 | ( 休 憩 ) | ||||
20 | 15:10 | 個人情報保護 | 個人情報保護法が与える一般企業への影響 | 株式会社大塚商会 マーケティング本部 テクニカルソリューションセンター 企画グループ 部長代理 佐藤 憲一 氏 |
|
21 | 15:50 | SLM | ユーザからみたサービスレベルマネジメント (SLM)の必要性と留意点 |
BMCソフトウェア株式会社 代表取締役社長 澤辺 正紀 氏 |
|
22 | 16:30 | SLM | 情報システムの戦略的活用における ITサービス管理の重要性 |
日本ヒューレット・パッカード株式会社 ITイノベーションコンサルティング部 ITSMグループ グループ長 高橋 顕雄 氏 |
|
23 | 17:10 | 事業への 取組み |
社会インフラとしてのITを支える | 富士通株式会社 常務理事 システムサポート本部 副本部長 長野 佳久 氏 |
|
17:50 | 閉 会 |
[注] | HA: ハイ・アベイラビリティ |
iDC: インターネット・データー・センタ | |
MSP: マネージメント・サービス・プロバイダー | |
SLM: サービス・レベル・マネージメント | |
xSP: xサービス・プロバイダー(x=変数) |
国際サービス・マネージメント協会、ITサービス・サミット・ジャパン事務局
〒164-0012 東京都中野区本町1-32-5 (2F) 株式会社 サービス戦略研究所 内
TEL/FAX: 03-3374-7990 E-Mail: summit@afsmi.gr.jp