第76回定例ミーティング/セミナーの内容


1.日 時 2.会 場 (地図) 3.定例ミーティング
4.懇親会

1. 日 時 2001年8月24日(金)、15:00〜20:00

2. 会 場 ユニアデックス株式会社
   (有楽町線豊洲駅下車2番出口徒歩約10分)

 定例ミーティング/セミナー: 6階 「セミナーA」
    ・1階で入館受付後、低層エレベータで6階へ上ると案内がございます。
    ・定例ミーティング/セミナーの受付は、セミナールームの入口にて行います。


 懇親会: 1階 「トリコロール」

3. 定例ミーティング (15:00〜17:30)

 (1) 支部長挨拶 (15:00〜15:05)

 (2) 講演1 (15:05〜15:50)
   演  題: 「UNIADEXサービス部門における『人材育成』」
   講演者: 西村 幸夫 氏
           ユニアデックス株式会社
           オペレーションサポート統括部オペレーション推進部
           グループマネージャー
   講演趣旨: 若手の育成に主眼をおいた社内認定資格制度を中心に、UNIADEX
           の能力開発プログラムの紹介とサービス部門における人材育成の展
           望についてご紹介します。

 【休 憩 (15:50〜16:00)】

 (3) AFSMI『さむらい』支部 会員増加策について (16:00〜16:15)
   AFSMI『さむらい』支部役員 会員増加策担当
     ・渡邉 治久 (株式会社 東芝)
     ・田中 厚志 (ベリタスソフトウェア株式会社)

 (4) 分科会報告 (16:15〜16:30)

 (5) その他連絡事項 (16:30〜16:45)

 (6) 講演2 (16:45〜17:30)
   演  題: 「『メロウ・パソコン支援センターの設立企画』と
          『シニア情報生活アドバイザー資格』の役割について」
   講演者:
     「メロウ・パソコン支援センターの設立企画」および「シニア情報生活
       アドバイザー養成講座と資格認定試験例」
       光澤 康文 氏
         NECフィールディング株式会社
     「シニア情報生活アドバイザー」の役割 
        萬矢 富康 氏
         メロウ・ソサイアティ・フォーラム

   講演趣旨: 「高齢者の社会参加をパソコンやネットワークを使って促進する」た
          めに、“メロウ・パソコン支援センター(仮称:M-PSC)”の設立および
          “シニア情報生活アドバイザーや全国シニアネットワーク”等の積極的
          な支援により、メロウ・ソサイアティ(円熟社会)構想を推進しています。
          その取組みをご紹介します。




4.懇親会 (18:00〜20:00)
 日 時: 2001年 8月24日(金) 18:00〜20:00 (定例ミーティング終了後)
 場 所: 1階レストラン 「トリコロール」