回 数 | 日 程 | 主な内容 | 概要 |
第185回 | 2019年12月10日 | ・懇話会『投資家はあなたのデジタル戦略の夢を見るか(仮)』 モデレーター 山野井 聡 氏 ガートナー ジャパン株式会社 マネージングバイス プレジデント グローバル リサーチ |
概要 |
第184回 | 2019年10月23日 | ・講演 『「2025年の崖」っぷちのSIer』 北川 賢一 氏 日経xTECH 兼 日経コンピュータ編集エディター |
概要 |
第183回 | 2019年8月21日 | ・講演『未来社会を支える5Gネットワーク』 小椋 則樹 氏 ユニアデックス株式会社 未来サービス研究所 所長 |
概要 |
第182回 | 2019年6月24日 | ・懇話会 『デジタル・トランスフォーメーション(DX)時代の「ビジネスモデル」創出への取り組み』 モデレーター 山野井 聡 氏 ガートナー ジャパン株式会社 マネージング バイス プレジデント グローバル リサーチ |
概要 |
第181回 | 2019年2月21日 | ・講演『日本のIT産業「動画」に戻れるか』 北川 賢一 氏 日経xTECH 兼 日経コンピュータ編集エディター |
概要 |
第180回 | 2018年12月6日 | ・講演 『ISMA設立30年の道のり』 河本 公文 株式会社サービス戦略研究所 代表取締役社長 国際サービス・マネージメント協会(ISMA) 専務理事 ITサービス・マーケティング協会(本部:米国ボストン) マネージング・ディレクター |
概要 |
第179回 | 2018年10月11日 | ・懇話会 『日本企業の「IT戦略のあり方」について』 モデレーター 山野井 聡 氏 マネージング バイス プレジデント グローバル リサーチ ガートナー ジャパン株式会社 |
概要 |
第178回 | 2018年8月23日 | ・講演 『PROPOSEを振り返る 〜1992年、IT業界を揺るがした発表の開発秘話〜』 古屋 四朗 氏 元 富士通株式会社 PROPOSE推進部長 |
概要 |
第177回 | 2018年6月21日 | ・講演 『面白ソリューションのご紹介』 本多 祐司(ホンダ ユウジ) 氏 丸紅OKIネットソリューションズ株式会社 システムインテグレーション本部ICTサービス部 |
概要 |
第176回 | 2018年4月26日 | ・講演『ドイツ生まれのサブジェクト指向BPM : S-BPM』 (Subject Oriented Business Process Management) 商品名: Metasonic Suiteのご紹介 〜働き方改革への適用事例〜 荒井 久恵 氏 パワードプロセスコンサルティング株式会社 コンサルタント |
概要 |
第175回 | 2018年2月22日 | ・講演 『保守業務におけるOKIのIoTソリューションご紹介』 成田 渉 氏 沖電気工業株式会社 情報通信事業本部 金融・法人ソリューション事業部 |
概要 |
第174回 | 2017年12月7日 | ・懇話会 『「バイモーダル」 IT組織の構築』 モデレーター 山野井 聡 氏 ガートナー ジャパン株式会社 ガートナー リサーチ マネージングバイス プレジデント |
概要 |
第173回 | 2017年10月12日 | ・講演 『インバウンドマーケティング』とは何か 橋本 太一 氏 HubSpot Japan株式会社 ダイレクトセールス担当 |
概要 |
第172回 | 2017年8月24日 | ・講演1 『ちょっと待て、貴社の「マーケティング」と「営業」は大丈夫ですか?』 〜 サービス事業の立ち上げ 〜 市川 辰明 氏 株式会社ブイラボ 執行役 事業企画部部長 |
概要 |
第171回 | 2017年6月21日 | ・講演 『ドローン活用の現状』 金子 守正 氏 NECフィールディング株式会社 ビジネス開拓本部 本部長 |
概要 |
第170回 | 2017年4月27日 | ![]() |
概要 |
第169回 | 2017年2月15日 | ・講演1 『データ保護の観点から考察する災害対策』 末吉 聡子 氏 Arcserve Japan合同会社 チャネルマーケティング 部長 ・講演2 『アフターマーケットで高付加価値サービスを創出するフレームワークの実際』 阿部 省一 氏 株式会社 沖電気カスタマアドテック 取締役 事業企画本部長 |
概要 |
第168回 | 2016年12月14日 | ・懇話会 『IT-IRの考察』 モデレーター 山野井 聡 氏 ガートナー ジャパン株式会社 ガートナー リサーチ 日本統括 バイス プレジデント ・年末パーティー |
概要 |
第167回 | 2016年10月20日 | ・講演1 『M2M/IoTの概要・動向と実現される新たなサービス』 辻 秀一 氏 工学博士 特定非営利活動法人(NPO法人) M2M研究会 理事 国際専門部会長 ・講演2『「米国発最新ICTトピックス」とPreziの活用方法の紹介』 佐藤 純 氏 三菱電機インフォメーションネットワーク株式会社 ネットワーク事業部 セキュアアクセスサービス部 第一課長 (米国ITリサーチオフィス 前事務所長) |
概要 |
第166回 | 2016年8月24日 | ・講演1 『ハイブリッドIT時代の運用・管理を見据えた IT as-a-Service』 山本 直哉 氏 日本アイ・ビー・エム株式会社 グローバル・テクノロジー・サービス事業部 シニアITスペシャリスト ・講演2 『JIS Z 8115ディペンダビリティ(総合信頼性)用語改正案の概要 〜 用語からみられる信頼性工学の期待される将来像 〜』 益田 昭彦 氏 信頼性七つ道具(R7)実践工房 代表 |
概要 |
第165回 | 2016年6月15日 | ・講演1 『新聞報道にみる情報システム障害のトレンド分析 〜通信、金融分野の事例〜』 坂東 幸一氏 工学博士 国立大学法人 電気通信大学大学院情報理工学研究科 田中健次研究室 研究員 ・講演2 『IoTとクラウドコンピューティングの動向』 池田健夫 氏 三菱電機インフォメーションネットワーク株式会社 |
概要 |
第164回 | 2016年4月21日 | ・2016年度総会 ・講演 『マーケティングオートメーションを活用したBtoBマーケティング実践法とその事例』 小関 貴志 氏 株式会社マルケト ビジネス開発 バイスプレジデント |
概要 |
第163回 | 2016年2月17日 | ・講演1 『オムニチャネル時代のコンタクトセンターソリューション』 樽本 尚明 氏 沖電気工業株式会社 ソリューション&サービス事業本部 ソフトウェアセンタ ソリューション推進部 担当部長 ・講演2 『クラウドファースト時代のオープンクラウド動向とクラウドマネジメント』 林 雅之 氏 NTTコミュニケーションズ株式会社 クラウド・エバンジェリスト 一般社団法人クラウド利用促進機構 総合アドバイザー |
概要 |
第162回 | 2015年12月9日 | ・懇話会 『戦略パートナーの条件』 山野井 聡 氏 ガートナー ジャパン株式会社 ガートナー リサーチ 日本統括 バイス プレジデント ・年末パーティ |
概要 |
第161回 | 2015年10月20日 | ・講演1『欧米のITサービス・ベンダーにおける B2Bマーケティングの動向と 「マーケティング・オートメイション」 について』 河本 公文 株式会社 サービス戦略研究所 代表取締役社長 日本ITサービス・マーケティング協会(ITSMA Japan)会長 国際サービス・マネージメント協会(ISMA) 専務理事 ・講演2『スマートコミュニティ/シティの国際標準化動向、および、我が国IT産業の取組みについて』 小倉 博行 氏 三菱電機株式会社 戦略事業開発室 スマートコミュニティプロジェクトグループ 事業開発担当部長 (JEITAスマート社会ソフトウェア専門委員会委員) |
概要 |
第160回 | 2015年8月26日 | ・講演1 『最近のセキュリティ事情』 − CSIRT活動、セキュリティ事故事例の紹介 − 玉川 宏志 氏 丸紅OKIネットソリューションズ株式会社 サービスインテグレーション本部 セキュリティソリューション部 NWセキュリティチーム ・講演2 『安全学(セーフノロジー)』 〜安全・安心は企業成長のキーポイント〜 向殿 政男 氏 (むかいどの まさお) 工学博士 明治大学 名誉教授 明治大学 校友会 会長 |
概要 |
第159回 | 2015年6月10日 | ・講演1 『前島密賞を受賞して思うこと』 志岐紀夫 氏 工学博士 〔元〕 三菱電機インフォメーションシステムズ株式会社 取締役社長 〔当〕 国際サービス・マネージメント協会(ISMA) 会長 ・講演2 『M2M/IoT技術の動向とオープンなM2Mプラットフォーム構築の取り組み』 清尾 克彦 氏 NPO法人 M2M研究会理事 技術専門部会長 サイバー大学 IT総合学部 教授 |
概要 |
第158回 | 2015年4月16日 | ・講演 『検証事業の産業化 〜その変遷と今後の課題〜』 一般社団法人 IT検証産業協会 会長 浅井 清孝 氏 ・2015年度 総会 |
概要 |
第157回 | 2015年2月18日 | ・講演1 『UXにより変革する BtoB ビジネス』 株式会社日立システムズ マーケティング本部 UX推進部 部長 鹿島 泰介 氏 ・講演2 『国際標準化の課題』 − 欧州のやり方と日本、EMCを例として− 工学博士 東京農工大 名誉教授 電通大 客員教授 株式会社ノイズ研究所 取締役 当協会(ISMA)前会長 仁田 周一 氏 |
概要 |
第156回 | 2014年12月10日 | ・懇話会 『ITサービス・ビジネスの「ダーウィニズム』 モデレーター ガートナー ジャパン株式会社 ガートナー リサーチ 日本統括 バイス プレジデント 山野井 聡 氏 ・年末パーティ |
概要 |
第155回 | 2014年11月18日 | ・講演1 『現場力を活用する、サポートインフラの新しいかたち』 東芝ITサービス株式会社 取締役 CTO/CIO IT戦略部部長 技術士(情報工学部門) 櫻井 俊郎 氏 経営企画部IS企画担当 参事 谷口 隆彦 氏 ・講演2 『920MHz無線を活用したM2Mスマートネットワーク・ソリューション』 沖電気工業株式会社 通信システム事業本部 スマートコミュニケーション事業部 マーケティング部 シニアスペアシャリスト 川西 素春(かわにし もとはる) 氏 |
概要 |
第154回 | 2014年8月27日 | ・講演1 『欧米におけるITソリューション発注を決める情報源の現状』 − 購買プロセスのステージ毎に異なる対応が必要 − 株式会社 サービス戦略研究所 代表取締役社長 日本ITサービス・マーケティング協会(ITSMA Japan)会長 国際サービス・マネージメント協会(ISMA) 専務理事 河本 公文 ・講演2 『昇降機の遠隔点検技術と保守業務支援システム』 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 品質保証本部 本部長付 塩崎 秀樹 氏 |
概要 |
第153回 | 2014年6月18日 | ・講演1 『日本のこれからのものづくりの方向性とは』 株式会社 ネオシステム 技術顧問 PLMシニアコンサルタント 坂井 佐千穂 氏 ・講演2 『情報セキュリティの基盤技術 暗号技術の最新動向』 三菱電機株式会社 情報技術総合研究所 技師長 松井暗号プロジェクト統括 松井 充 氏 工学博士 |
概要 |
第152回 | 2014年4月16日 | ・2014年度総会 ・講演 『トレンド2020: 激変するIT業界』 日経PB社 日経コンピュータ エディター 北川 賢一 氏 |
概要 |
第151回 | 2014年2月19日 | ・講演1 『HTML5が創る新たな世界』 定非営利活動法人エルピーアイジャパン(LPI-Japan) 理事長 成井 弦 氏 ・講演2 『「IT農園」のご紹介』 ストンゲート・カンパニー株式会社 代表取締役社長 和田 健 氏 ストンゲート・カンパニー株式会社 技術営業部 近藤 章平 氏 |
概要 |
第150回 | 2013年12月11日 | ・講演 『新しいビジネスを創出するSDN / Open flow』 神戸大学 名誉教授 神戸芸術工科大学 名誉教授 NPO国際情報科学協会 理事長 国際ITアカデミー 院長 平野 浩太郎 氏 工学博士 ・ 記念報告 『第150回定例ミーティングまでの道のり −ISMA 25年の実績−』 株式会社 サービス戦略研究所 代表取締役社長 国際サービス・マネージメント協会(ISMA) 専務理事 河本 公文 ・年末パーティ |
概要 |
第149回 | 2013年10月10日 | ・米国出張報告『米国におけるITサービス・マーケティングの動向』 株式会社サービス戦略研究所 代表取締役社長 日本ITサービス・マーケティング協会(ITSMA) 会長 国際サービス・マネージメント協会(ISMA) 専務理事 河本 公文 ・懇話会『ユーザのIT部門が押さえておくべきベンダーとの契約交渉の勘所』 ガートナー ジャパン株式会社 ガートナー リサーチ ジャパン リサーチ部門代表 バイス プレジデント 山野井 聡 氏 |
概要 |
第148回 | 2013年8月29日 | ・講演1『オープンソースムーブメントが創りだす新たなビジネスモデル』 特定非営利活動法人エルピーアイジャパン(LPI-Japan) 理事長 成井 弦 氏 ・講演2『営業が変わる!!教育が変わる!! タブレットとクラウドでビジネスを改革する 全く新しいビジネスツール「アルフクラウド」』 株式会社アルフレッドコア 役員/部長 横林 英勲(よこばやし えいくん)氏 |
概要 |
第147回 | 2013年6月19日 | ・講演1 『ASPICの活動とASP・SaaS・クラウドの動向』 特定非営利活動法人 ASP・SaaS・クラウド コンソーシアム(ASPIC) 執行役員 花岡 孝義 氏 ・講演2 『MAMMの翻訳を通して −保守性と保守管理−』 (Maintainability And Maintenance Management, Joseph D. Patton, Jr.) 社団法人 日本産業カウンセラー協会 神奈川支部 事業推進部 副部長 〔元〕NECフィールディング株式会社 勤務 田坂 博 氏 |
概要 |
第146回 | 2013年4月17日 | ・2013年度 総会 ・懇話会 『2013年に注目すべき先進テクノロジ・トレンド』 モデレーター ガートナー ジャパン株式会社 リサーチ部門 日本統括 バイス プレジデント 山野井 聡 氏 |
概要 |
第145回 | 2013年2月13日 | ・講演1『理系離れと電気系不人気について』 東京農工大学 名誉教授 前 当協会(ISMA) 会長 仁田 周一 氏 工学博士 ・講演2 『ITサービス・マーケティング協会(ITSMA) 2013年マーケティング年頭教書』 −米国におけるITサービス・マーケティングの最新動向− 日本ITサービス・マーケティング協会(J-ITSMA)会長 ITサービス・マーケティング協会(ITSMA)〔本部ボストン〕 マネージング・ディレクター 株式会社 サービス戦略研究所 代表取締役社長 河本 公文 |
概要 |
第144回 | 2012年12月5日 | ・懇話会『日本のITサービス: 2013年の展望』 モデレーター: ガートナー ジャパン株式会社 ジャパン リサーチ部門代表 バイス プレジデント 山野井 聡 氏 ・講演 『スマートフォンのビジネス活用』 〜スマートフォン&クラウドサービス戦略〜 沖電気工業株式会社 通信システム事業本部 企業ネットワークシステム事業部 ネットワークワンストップセンタ センタ長 丸井 武士 氏 ・年末パーティ |
概要 |
第143回 | 2012年10月10日 | ・講演1 『ビッグデータが開く企業の未来』 〜 「個」のレベルでの顧客対応がこれからの企業競争力に 〜 日本アイ・ビー・エム株式会社 ソフトウェア事業部 インフォメーション・マネジメント事業部 マーケティング・マネージャー 中林 紀彦 氏 ・講演2 『クラウドのセキュリティ課題と社会インフラとしての役割について』 独立行政法人 情報処理推進機構(IPA) 技術本部 セキュリティセンター 情報セキュリティ分析ラボラトリー 主任研究員 勝見 勉 氏 |
概要 |
第142回 | 2012年7月19日 | ・講演 『携帯電話マーケティングから見た揺籃期から現在のスマートフォン爆発の背景』 ノキア シーメンス ネットワークス株式会社 マーケティングコーポレートアフェアーズ コーポレートアフェアーズマネジャー 木村 眞次 氏 ・中国視察報告 |
概要 |
第141回 | 2012年5月30日 | ・講演1 『第18回 企業IT動向調査2012(2011年度調査)』 〜データで探るユーザー企業のIT戦略〜 日本情報システム・ユーザー協会(JUAS) 常務理事 原田 俊彦 氏 ・講演2 『サービス・ビジネス・モデルについて』 日本ヒューレット・パッカード株式会社 テクノロジーサービス事業統括 アタッチビジネス開発推進本部 開発推進二部 担当マネージャー 市川 辰明 氏 |
概要 |
第140回 | 2012年4月18日 | ・総 会 ・講演 『情報社会のディペンダビリティ』 キヤノン株式会社 顧問 南谷 崇 氏 |
概要 |
第139回 | 2012年2月15日 | ・講演1 『スマートグリット・スマートコミュニティの動向』 三菱電機情報ネットワーク株式会社 ネットワーク事業部 副事業部長 堀口 彰 氏 ・講演2 『HPが提供するクラウドソリューション』 日本ヒューレット・パッカード株式会社 Enterprise Services Information Technology Organization (ES ITO) ビジネス推進本部 部長 豊田 敦 氏 |
概要 |
第138回 | 2011年12月14日 | ・懇話会 『日本のITサービス・ビジネスの行く先』 モデレーター ガートナー ジャパン株式会社 ジャパン リサーチ部門代表 バイス プレジデント 山野井 聡 氏 ・年末パーティ |
概要 |
第137回 | 2011年10月12日 | ・講演1 『ITシステムはなぜ難しいか』 国際サービス・マネージメント協会 会長 サレジオ工業高等専門学校 非常勤講師 志岐 紀夫 氏 工学博士 ・講演2 『クラウド時代の運用管理』 〜これからのコンピューティング環境におけるシステム運用のあり方〜』 東芝ソリューション株式会社 プラットフォームソリューション事業部 商品企画部 参 事 花井 克之 氏 |
概要 |
第136回 | 2011年8月25日 | ・講演1 『ベルフォアを活用した早期復旧』 〜「修復」というもうひとつの解決策〜 ベルフォアジャパン株式会社 プロジェクトコーディネーター(業務推進部長) 園田 義彦 氏 ・講演2 『東日本大震災において企業のBCPは機能したのか』 NKSJリスクマネジメント株式会社 ERM部 マネジメントシステムグループ 主任コンサルタント 西出 三輝 氏 |
概要 |
第135回 | 2011年6月15日 | ・講演1 『米国におけるITサービス・マーケティングの最新動向』 〜 今、行なわれているマーケティングのホットな取り組み 〜 株式会社 サービス戦略研究所 代表取締役社長 日本ITサービス・マーケティング協会 会長 IT Services Marketing Association (ITSMA), Managing Director 河本 公文 ・講演2 『安心、安全を支えるセンサーネットワーク』 −『見える、見せる、見てる、見えた』で評価が変わる!− 丸紅OKIネットソリューションズ株式会社 環境経営プランナー シニアスペシャリスト 齋藤 実 氏 |
概要 |
第134回 | 2011年4月19日 | ・総 会 ・懇話会 『ITサービスの最新動向について』 ガートナー ジャパン株式会社 ガートナー リサーチグループ バイスプレジデント 山野井 聡 氏 |
概要 |
第133回 | 2011年2月9日 | ・講演1 『コンテナデータセンタによる分散型運用管理について』 株式会社日立情報システムズ アウトソーシングセンタ事業部 運用技術開発本部 データセンタ設計部 部長 小林 秀樹 氏 ・講演2『新聞報道にみる情報システム事故のトレンド分析 〜通信、金融情報分野の事例〜』 電気通信大学大学院 情報システム学研究科 田中健次研究室 協力研究員 坂東 幸一 氏 |
概要 |
第132回 | 2010年12月7日 | ・講演1 『ノベルが提供するクラウドインフラソリューションご紹介』 (仮題) ノベル株式会社 営業本部SEグループ マネージャー 飯田 敏樹 氏 ・講演2 『インドにおけるITサービスの動向とHCLの取り組み』 株式会社エイチシーエル・ジャパン (HCL JAPAN LTD.) 代表取締役社長 ハリクリシュナ・バート 氏 (Mr. Harikrishna Bhat) ・年末パーティー |
概要 |
第131回 | 2010年10月6日 | ・講演1 『情報サービス産業の今後の展望と課題』 社団法人 情報サービス産業協会 参 与 森山 光彦 氏 ・講演2 『事業継続(BCP)を実現させるデータセンターデザインとは』 株式会社ネットマークス システムソリューション部 ソリューションコンサルタント 阿野 弘喜 氏 |
概要 |
第130回 | 2010年8月4日 | ・講演1 『スマートシティ時代のサービスビジネスモデルを考える』 IDC Japan株式会社 リサーチ バイスプレジデント 佐伯 純一 氏 ・講演2 『MCFrame の保守サービス、および、 実際に起きた障害事例対応のご紹介』 東洋ビジネスエンジニアリング株式会社 プロダクト事業本部 プロダクトサービス本部 カスタマーサポート室長 村山 治司 氏 |
概要 |
第129回 | 2010年5月26日 | ・講演1 『クラウドコンピューティング市場展望』 〜低迷するIT市場における急成長市場〜 株式会社 ミック経済研究所 市場調査第二部 研究員 阿部 透 氏 ・講演2 『SE手法で解き明かす本能寺の変』 株式会社 第一情報システムズ 常務取締役 明智 憲三郎 氏 |
概要 |
第128回 | 2010年4月14日 | ・懇話会 『ユーザー企業のベンダー・マネジメントのあり方』 ガートナー ジャパン株式会社 ガートナー リサーチグループ バイスプレジデント 山野井 聡 氏 ・講演 『顧客視点の携帯電話ビジネス戦略 −ケータイ市場の動向とドコモ・モバイルのアフターサービスへの取組み−』 ドコモ・モバイル株式会社 経営企画部長 稲田 晃典(いなた あきのり)氏 ・2010年度 総会 |
概要 |
第127回 | 2010年2月11日 | ・講演1 『@スマートCEシステムの導入でサービスマネジメントを刷新』 株式会社沖電気カスタマアドテック ITシステム本部 担当課長 松浦 健豪 (まつうら けんごう)氏 ・講演2 『クラウド・コンピューティング時代におけるNTTコミュニケーションズの ITCプラットフォーム戦略』 NTTコミュニケーションズ株式会社 プラットフォームビジネス部門 事業推進グループ長 岡田 雅也 氏 |
概要 |
第126回 | 2009年12月15日 | ・講演1 『ITサービス市場の実態と展望』 〜2010年度下期を転換点に、不況脱出、好転へ〜 株式会社 ミック経済研究所 市場調査第二部 部長 平山 浩二 氏 ・講演2 『ビジネスに活かすサービス・サイエンス』 〜サービスの質について考える〜 日本アイ・ビー・エム株式会社 東京基礎研究所 サービス・リサーチ 次長 澤谷 由里子 氏 ・年末パーティー |
概要 |
第125回 | 2009年11月4日 | ・講演1 『ファシリテーションでプロジェクトが成功する!』 〜 組織のパワーを引き出すファシリテーション 〜 ケンブリッジ・テクノロジー・パートナーズ株式会社 アソシエイトディレクター 柴田 忠之 氏 ・講演2 『大規模ネットワーク映像監視ソリューション Video Streaming Serverシステム(ViSS)』 ユニアデックス株式会社 ソリューション事業グループ ソリューションビジネス部 坂田 昌弘 氏 ・『第14回ITサービス・サミット・ジャパン』実施報告 |
概要 |
第124回 | 2009年9月2日 | ・講演1 『ITサービスの価値を高めるサービスサイエンス』 ワクコンサルティング株式会社 常務執行役員 エグゼクティブコンサルタント 諏訪 良武 氏 ・講演2 『グローバルネットワークの最適化とその先に考えること』 −コスト可視化、コスト削減効果をどう次のIT投資に活かせるか− ベライゾンビジネス テクニカルソリューション部部長 生田 隆由 氏 |
概要 |
第123回 | 2009年6月10日 | ・講演1 『アプリケーション運用保守サービス(AMS)の概要』 東洋ビジネスシステムサービス株式会社 中村 隆亮 氏 代表取締役 取締役社長 ・講演2 『Simplify IT』 -仮想化が導く、いつでも、どこでも、どんな時も、常にアプリケーションに アクセスできるIT基盤を実現する- シトリックス・システムズ・ジャパン株式会社 大古 俊輔 氏 取締役会長 |
概要 |
第122回 | 2009年4月28日 | ・懇話会 『2009年の国内ITベンダーの生き残り施策を探る』 ガートナー ジャパン株式会社 山野井 聡 氏 ガートナー リサーチグループ バイスプレジデント ・2009年度 総会 |
概要 |
第121回 | 2009年2月18日 | ・講演1 「情報共有基盤サービス 〜NeXtCommonsのご紹介〜」 ユニアデックス株式会社 松隈 基至 氏 商品戦略部マーケティング室 プラットフォーム戦略グループ グループマネージャ ・講演2 「ITインフラの集中統合管理ソリューションについて」 松森 実 氏 アボセントジャパン株式会社 チャネルセールスマネージャー |
概要 |
第120回 | 2008年12月20日 | ・講演 「クラウドの衝撃」 北川 賢一 氏 日経BP社 Editor ・年末パーティー |
概要 |
第119回 | 2008年11月12日 | ・講演1 「日本HPにおけるミッション・クリティカル(MC)サポート・ビジネスの 成功要因」 日本ヒューレット・パッカード株式会社 市川 辰明 氏 テクノロジーサービス統括本部 サービスビジネス開発本部 サービス開発一部 担当マネージャー ・講演2 「AFSMI 第38回世界会議について」 株式会社 サービス戦略研究所 河本 公文 代表取締役社長 |
概要 |
第118回 | 2008年9月3日 | ・講演1 「ITスキル標準とプロフェッショナルコミュニティ活動」 − カスタマサービス職種への取組み − 独立行政法人 情報処理推進機構 (IPA) 武井 幸三 氏 IT人材育成本部 ITスキル標準センター 企画グループ グループリーダー ・ 講演2 「米国における新たなデータセンターの動向」 〜 『コンテナ型データセンター』の台頭 〜 株式会社 サービス戦略研究所 河本 公文 代表取締役社長 ・2007年度会計報告 |
概要 |
第117回 | 2008年6月12日 | ・講演「REAL IT COOL PROJECT: NECのグリーンITへの取り組み」 日本電気株式会社 西川 岳 氏 第一コンピュータ事業本部 事業本部長 ・2008年度 総会 |
概要 |
第116回 | 2008年4月9日 | ・講演1 「情報システムファシリティ省電力ソリューションのご紹介」 日立電子サービス株式会社 井村 勉 氏 サービス事業本部 プラットフォームインテグレーション事業部 コンストラクションシステム部 主任技師 ・仁田会長ご退任お礼会 -AFSMI『さむらい』支部&ISMAにおける仁田会長のご貢献 〔河本公文〕 -仁田会長との出会いと設立当時の状況 〔丹羽禄二氏〕 -仁田会長とAFSMI『さむらい』支部 〔市川辰明氏〕 |
概要 |
第115回 | 2008年2月7日 | ・講演1 「Zohoってなに? SaaSの一つのあり方」 アドベントネット株式会社 山下 義人 氏 代表取締役 ・講演2 「新たなATMインフラを支えるビジネス・モデルの追求」 日本ATM株式会社 川端 悦夫 氏 カスタマー・サービス本部 本部長 |
概要 |
第114回 | 2007年12月20日 | ・懇話会 「ITサービスの最新動向」 ガートナー ジャパン株式会社 山野井 聡 氏 ガートナー リサーチグループ バイスプレジデント ・講演 「“グリーン”データ・センターの実現に向けて」 − エネルギー効率を高める5つの要素 − 株式会社 エーピーシー・ジャパン 坂内 美子(ばんないよしこ)氏 マーケティングディレクター ・年末パーティー |
概要 |
第113回 | 2007年11月7日 | ・講演1 「仮想化技術と仮想化がもたらすITインフラの変化」 ヴイエムウェア株式会社 野崎 恵太 氏 システムズエンジニアリング マネージャ ・講演2 「これからの価値提供に求められること」 − 日本のモノづくりが、もっとやわらかいサービスの提供を カバーすべき − セイコーエプソン株式会社 坂井 佐千穂 氏 情報画像事業本部 LP事業部 LP設計部 副主幹 |
概要 |
第112回 | 2007年9月6日 | ・講演1 「ITイノベーション時代へのユニアデックスの取組み」 ユニアデックス株式会社 杉本 福次 氏 サービス事業グループ ニューサービスビジネス推進室長 ・講演2 「お客さま満足度優良企業への挑戦」 − 対応活動の見える化によるお客さま満足度向上の実践 − NECフィールディング株式会社 岩崎 透 氏 シニアエキスパート |
概要 |
第111回 | 2007年7月11日 | ・講演1 「お客様を基点にした事業活動」 テックエンジニアリング株式会社 鈴木 秀一 氏 経営企画部 ・講演2 「これからの価値提供に求められること」 − 日本のモノづくりが、もっとやわらかいサービスの 提供をカバーすべき − セイコーエプソン株式会社 坂井 佐千穂 氏 情報画像事業本部 LP事業部 LP設計部 副主幹 ・臨時総会 |
概要 |
第110回 | 2007年4月4日 | ・講演 「ITサービスにおける各社のトレンド」 株式会社日経BP 北川 賢一 氏 シニアアドバイザー 主任編集委員 「日経コンピュータ」「日経ソリューションビジネス」 ・2007年度 総会 |
概要 |
第109回 | 2007年2月8日 | ・講演1 「ITサービスマネジメント(ISO20000)の 概要と事例から学ぶ構築のポイント」 株式会社 IPイノベーションズ 津村 正彦 氏 コンサルタント ・講演2「NGNの到来とNECの取り組み」 日本電気株式会社 田頭 伸元 氏 (たがしら のぶもと氏) ニューソリューション開発本部 統括マネージャー |
概要 |
第108回 | 2006年12月21日 | ・講演 「EMCサポート・サービスのご紹介」 EMCジャパン株式会社 守本 靖司 氏 カスタマー・サービス本部 パートナー・アンド・アライアンス部 部 長 福山 一成 氏 同部門 アライアンス・マネージャ ・年末パーティー・スピーチ 山野井 聡 氏 ガートナー ジャパン株式会社 ガートナー リサーチグループ バイスプレジデント ・年末パーティ |
概要 |
第107回 | 2006年11月9日 | ・講演1 「戦略的サービス管理 - Strategic Service Management (SSM) -」 サービジスティクス・アジア株式会社 松村 英彦 氏 ・講演2 「医用機器サービスにおける当社の取組み」 東芝メディカルシステムズ株式会社 近藤 泰平 氏 サービス本部 サービス企画部 主任 |
概要 |
第106回 | 2006年9月7日 | ・講演1 「株式会社 ITサービスにおける セキュリティサービスへの取り組み」 株式会社 ITサービス 吉田 東 氏 企画部 次長 櫻井 俊郎 氏 技術部 統括部長 ・講演2 「サービスマネージメント」 日本アイ・ビー・エム株式会社 吉田 弘倫 氏 GTS部長 インフラ・コンピテンシー担当 |
概要 |
第105回 | 2006年7月20日 | ・講演1 「CTC テクノロジーの IT サービスへの取り組み」 CTCテクノロジー株式会社 阿部 信幸 氏 サービス・マーケティング企画室長 ・講演2 「サービスの見える化 part 2」 オムロンフィールドエンジニアリング株式会社 祐野 博 氏 企画本部 経営企画部 (兼)情報システム部 部 長 |
概要 |
第104回 | 2006年4月13日 | ・講演1 「AFSMIで思うこと」 −ワークフォース・マネジメントへの挑戦− 日本アイ・ビー・エム株式会社 嘱託 熊谷 決 氏 ・講演2 「AFSMIで思うこと」 日本ヒューレット・パッカード株式会社 市川 辰明 氏 テクノロジーサービスビジネス開発統括本部 サービスビジネス開発推進本部 サービス開発二部 担当マネージャー ・2006年度 総会 |
概要 |
第103回 | 2006年2月9日 | ・講演 「企業改革法(SOX法)コンプライアンスを 効率的に運用する監査ツールについて」 京セラコミュニケーションシステム株式会社 大迫 哲郎 氏 IPサービス事業本部 ネットワークインテグレーション事業部 東京インテグレーション部長 内山 英子 氏 IPサービス事業本部 マーケティング課長 ・役員会報告 「AFSMI本部との関係および 『さむらい』支部の今後について」 河本 公文 国際サービス・マネージメント協会 副会長(アジア地域担当) 『さむらい』支部 副支部長 〔株式会社 サービス戦略研究所〕 |
概要 |
第102回 | 2005年12月8日 | ・講演1 「ソリューションビジネス業界最前線」 北川 賢一 氏 日経BP社 コンピューター・ネットワーク局 シニア・アドバイザー、主任編集委員 ・講演2 「ITサービス産業の行方」 田中 克己 氏 日経BP社 編集委員室、主任編集委員 ・年末パーティー |
概要 |
第101回 | 2005年11月10日 | -セキュリティー特集(その3)- ・講演1 「セイコーエプソンにおけるセキュリティの取り組み」 −特に情報セキュリティについて− ・講演2「JBCCにおける 情報セキュリティの取り組み」 ・講演3「日本ATMにおける情報セキュリティ強化のあゆみ」 −検疫ネットワーク導入事例− ・講演4「情報セュリティソリューションの取組ご紹介」 AFSMI 第35回世界会議報告 ・「AFSMI 第35回世界会議の概要」 ・「AFSMIの推進するサービス事業者資格認定プログラム」 |
概要 |
第100回 | 2005年9月8日 | ・基調講演: 「日本のITサービス市場メガトレンド: 変革期の到来」 山野井 聡 氏 ガートナージャパン株式会社 ガートナー リサーチ 日本統括 -セキュリティー特集(その2)- ・講演1: 「セキュリティ・ソリューションとFTの組み合わせ提案」 ・講演2: 「お客様情報資産の保護に関する当社の取り組み」 ・講演3: 「『頼りにしてるよ』と言われる喜び」 − ある物流センターの情報セキュリティに関する取り組み − ・講演4: 「SniperIDS、IPSのご紹介」 「フォレンジック製品、inetSNAPsのご紹介」 ・講演5: 「宮川製作所のセキュリティ関連機器のご紹介」 ・講演6: 「コンプライアンスに基づいた企業の選び方」 ・講演7: 「情報セュリティーソリューションの取組ご紹介」 ・講演8: 「モバイル端末向けセキュリティサービスの紹介」 ・講演9: 「"TEMPEST"と呼ばれる電磁波の漏えいによる情報漏洩について」 ・記念イベント講演: 「AFSMI『さむらい』支部 第100回定例ミーティングまでの道のり」 ・『さむらい』支部 第100回定例ミーティング記念パーティー |
概要 |
第99回 | 2005年7月21日 | -セキュリティー特集(その1)- ・講演1:「ニスコム情報セキュリティ・コンプライアンスへの取り組みついて」 ・講演2:「CTCTのセキュリティ対策の取り組み状況」 ・講演3:「個人情報保護法に基ずくHDDへのセキュリティ手法について」 ・講演4:「デイザスタリカバリ(A21提供)」 ・講演5:「情報漏洩対策をターゲットとしたソリューションご紹介」 ・講演6:「中小企業におけるセキュリティー意識の改善計画」 |
概要 |
第98回 | 2005年4月14日 | ・講演 日本のITサービス市場 -2005年はビジネスの「原点回帰」へ- 山野井 聡 氏 ガートナージャパン株式会社 ガートナー リサーチ 日本統括 ・2005年度総会 |
概要 |
第97回 | 2005年2月18日 | ・講演1:『お客様にご満足いただけるプロフェッショナルをめざして』
−プロフェッション育成とコンピテンシー向上施策− 小川 健司 氏 日本アイ・ビー・エム株式会社 部長 サービス事業 ストラテジー&コンピテンシー コンピテンシー開発担当 ・講演2:『会員の企業の取組み』 『コールセンターの品質向上につながるNTT-MEの各種システムのご紹介』 湯浅 晴喜 氏 株式会社エヌ・ティ・ティ エムイー(NTT-ME) グローバルソリューション本部 コンタクトセンタソリューション(CCS)カンパニー& グローバルソリューションASPサービスカンパニー カンパニー長 |
概要 |
第96回 | 2004年12月9日 | ・講演1:『事例に見るITIL導入へのファーストステップ』 |
概要 |
第95回 | 2004年10月29日 | ・講演1:「NECフィールディングの経営品質向上への挑戦」 堀 新吾 氏 NECフィールディング株式会社 経営企画部・経営品質改革推進室長 ・講演2:『会員の企業の取組み』 『会社概要と統合ネットワークサービスについて』 水野 秀樹 氏 株式会社アイピイ・ネット 常務取締役 |
概要 |
第94回 | 2004年9月3日 | ・講演1: 「プロジェクトマネジメントの原点」 根 宏士 氏 プロジェクトコンサルタント ・講演2:『会員の企業の取組み』 「会社概要と駅務機器や電車の保守について」 柴墻 宗良 氏 大誠テクノ株式会社 代表取締役 「トータル・メンテナンス」から「セルフ・メンテナンス」へ 鎗水 紀行 氏 アプライドテクノロジー株式会社 代表取締役 |
概要 |
第93回 | 2004年7月9日 | ・講演1: 『サービス部門のプロフィット化の事例』 清水 宏治 氏 京セラコミュニケーション株式会社 アメーバ経営コンサルティング東京事業部 副事業部長 ・講演2: 『ITスキル標準とITSSユーザー協会の取組み』 高橋 秀典 氏 ITSSユーザー協会 専務理事 |
概要 |
第92回 | 2004年4月9日 | ・講演 :『TQCへISOへ』
工学博士 仁田周一 氏 AFSMI『さむらい』支部 支部長 東京農工大学名誉教授 育英工業高等専門学校 教授 ・2004年度総会 |
概要 |
第91回 | 2004年2月20日 | ・講演1:『ユーザからみたITサービス 〜提供側から利用側に転身してみて〜』 古屋 四朗 氏 株式会社 産業再生機構 情報管理グループ グループ長 ・講演2:『NEC新ソリューション体系 「iBestSolutions」 のご紹介と、 これをご体感頂く 「iBestSolutionsCenter」 のご案内』 高木 一 氏 日本電気株式会社 市場ソリューション推進本部 iBestSolutionsセンター シニアエキスパート |
概要 |
第90回 | 2003年12月12日 | ・第90回記念講演 :『ITサービス市場のメガトレンド』 山野井 聡 氏 ガートナージャパン株式会社 リサーチ部門 バイスプレジデント ・第90回記念イベント :『 「さむらい」支部15年の歩み』 河本 公文 氏 国際サービス・マネージメント協会 副会長(アジア地域担当) 株式会社 サービス戦略研究所 代表取締役社長 |
概要 |
第89回 | 2003年11月7日 | ・講演1: 『ITサービスの動向と成長に向けての課題』 筒井 さち子 氏 UFJつばさ証券株式会社、企業金融第一部 ・講演2: 『ワイヤレスLANの技術動向とサポート・サービスへの影響』 加藤 誠 氏 NECフィールディング株式会社 ソリューション技術本部長 |
概要 |
第88回 | 2003年9月5日 | ・講演1: 『IP電話サービスとそのインパクト』 志岐 紀夫 氏 三菱電機情報ネットワーク株式会社 取締役社長 (VoIP推進協議会会長) ・講演2: 『ブランド業界の教育、お客様の 心 を 包 む』 袋井 也寸子 氏 株式会社ジェック サービスマネジメント開発グループ グループ・リーダー |
概要 |
第87回 | 2003年7月10日 | ・講 演:「MC(ミッション・クリティカル)サポート/Crossing the Chasm」 市川 辰明 氏 日本ヒューレット・パッカード株式会社 ・NECフィールディング株式会社のCSC(カスタマサポートセンタ)の紹介と見学 @カスタマサポートセンターのご紹介 畔上 英男 氏 東日本カスタマサポート本部 カスタマサポートセンター CS推進マネージャー A技術教育本部のご紹介 内田 優 氏 技術教育本部 計画部 部 長 Bカスタマサポートセンターおよび技術教育本部のご見学 |
概要 |
第86回 | 2003年4月11日 | ・講 演: 「日本HPにおけるサービスについて」 矢野達男 氏 日本ヒューレット・パッカード株式会社 サービス事業統括 サービスマーケティング統括本部 戦略企画本部 本部長 ・2003年度総会 |
概要 |
第85回 | 2003年2月21日 | ・講演1: 支部長講演 「グローバリゼーションと信頼性」 工学博士 仁田 周一 氏 AFSMI『さむらい』支部 支部長 東京農工大学名誉教授 育英工業高等専門学校 教授 ・講演2: 『サービス管理技術最前線』 (1)コールセンタ通信システム NTT-ME 沖電気 (2)フィールドサービス管理システム アステア インターナショナル ヴィリアネット・ジャパン |
概要 |
第84回 | 2002年12月13日 | ・講演1 : 「ユビキタス化に向けたモバイルソリューション」(仮題) 前川 嗣麿 氏 KDDI株式会社 ソリューション技術部 ソリューション技術1グループリーダー 次 長 ・講演2: 「進化するITサービス」 吉田 誠 氏 サイトロック株式会社 代表取締役社長 ・第32回AFSMI世界会議報告 |
概要 |
第83回 | 2002年11月1日 | ・講演1: 「コールセンタを核にした企業改革の実践」 諏訪 良武 氏 オムロンフィールドエンジニアリング株式会社 常務取締役 システム営業本部 本部長 ・講演2: 「 ITシステムの安定稼動を支えるマネジメントソリューション」 藤平 明 氏 日立電子サービス株式会社 ITフィールドサービス事業本部 商品企画部 部長 |
概要 |
第82回 | 2002年9月5日 | ・講演1: 「システムユーザーから見た顧客満足度」 細川 泰秀 氏 社団法人 日本情報システム・ユーザー協会 専務理事 ・講演2: 「IT Infrastructure Library(ITIL)の 我が国への導入について−英国出張報告−」 河本 公文 氏 国際サービス・マネージメント協会 副会長、アジア地域担当 株式会社サービス戦略研究所 代表取締役社長 |
概要 |
第81回 | 2002年7月19日 | ・講演1: 「いま、なぜIDCではなく、アウトソーシングなのか?」 西本 昭博 氏 日本システムウェア株式会社 ソリューション事業本部 ITマーケティング事業部 部長(マーケティング担当) ・講演2: 『戦略的e-コンタクトセンターがもたらす「顧客満足度向上」と 「コスト削減」』 山下 大樹 氏 株式会社ジャストシステム エンタープライズ・ソリューション営業部 CRMソリューション推進担当 |
概要 |
第80回 | 2002年4月12日 | ・講演: 「サポート情報のXML標準化」 古屋 四朗 氏 富士通株式会社 システムサポート本部、業務合理化統括部 担当部長 ・2002年度総会 |
概要 |
第79回 | 2002年2月15日 | ・講演1: 「21世紀の信頼性、保全性、安全性」 工学博士 仁田 周一 氏 東京農工大学名誉教授 育英工業高等専門学校 教授 AFSMI『さむらい』支部 支部長 ・講演2: 「iDCの現状とサポート・ビジネス」 関口 明郎 氏 ニスコム株式会社 常務取締役 |
概要 |
第78回 | 2001年12月14日 | ・講演1: 「IT業界の最新動向」 北川 賢一 氏 日経BP社 「日経システムプロバイダ」 主席編集委員 ・講演2: 第31回AFSMI 世界会議報告 河本 公文 氏 国際サービス・マネージメント協会 副会長、アジア地域担当 株式会社サービス戦略研究所 代表取締役社長 |
概要 |
第77回 | 2001年10月12日 | ・講演1:「”これからのITビジネス” − SIからサービス提供への転換 − 」 長野 宏宣 氏 NTTコムウエア株式会社 取締役 兼 IT商品開発本部商品企画部長 ・講演2: 「セキュリティの現状と対策: ハッカーツールとセキュリティホール」 二宮 英夫 氏 NECフィールディング株式会社 ソリューションビジネス推進本部 ソリューションセールスマネージャー |
概要 |
第76回 | 2001年8月24日 | ・講演1: 「UNIADEXサービス部門における『人材育成』」 西村 幸夫 氏 ユニアデックス株式会社 オペレーションサポート統括部オペレーション推進部 グループマネージャー ・講演2: 「『メロウ・パソコン支援センターの設立企画』と 『シニア情報生活アドバイザー資格』の役割について」 「メロウ・パソコン支援センターの設立企画」および「シニア情報生活 アドバイザー養成講座と資格認定試験例」 光澤 康文 氏 NECフィールディング株式会社 「シニア情報生活アドバイザー」の役割 萬矢 富康 氏 メロウ・ソサイアティ・フォーラム |
概要 |
第75回 | 2001年7月13日 | ・講演1: 「ベリタスソフトウエアにおけるサポート・サービスについて」 田中 厚志 氏 ベリタスソフトウェア株式会社、カスタマーサポート本部、本部長 ・講演2: 「我が国におけるインターネット・セキュリティの現状と マネージド・セキュリティ・サービスについて」 金澤 謙夫 氏 アットネットワークジャパン株式会社 ソリューション部、第IIソリューショングループ、アシスタントマネジャー |
概要 |
第74回 | 2001年4月20日 | ・講演: 「顧客ロイヤリティ」 河本 公文 氏 株式会社 サービス戦略研究所 代表取締役 ・2001年度総会 |
概要 |
第73回 | 2001年2月8日 | ・講演1: 「PSAシステム − マルチベンダサポートのための業界共同システム」 加藤 久 氏 株式会社 東芝 パソコン支援第一担当課長 古屋 四朗 氏 富士通株式会社 システムサポート本部 業務合理化統括部 担当部長 ・講演2: 「ISO9000について、2000年改定の主旨を中心として (仮題)」 寺部 哲央 氏 JIA-QAセンター QA事業部 業務企画部長 JIA審査員 |
概要 |
第72回 | 2000年12月7日 | ・講演1: 「IT業界の動向」 佐伯 純一 氏 IDC Japan株式会社 調査担当副社長 ・講演2: 「第30回AFSMI 世界会議報告」 河本 公文 氏 国際サービス・マネージメント協会 副会長、アジア地域担当 株式会社サービス戦略研究所 代表取締役社長 |
概要 |
第71回 | 2000年11月7日 | ・講演1: 「日本の英語教育について − Jack and Betty 時代の一人として」 仁田 周一 氏 東京農工大学 工学部機械システム工学科 工学博士 AFSMI『さむらい』支部 支部長 ・講演2: 「HPの次世代へかける新商品 Super Dome −日本HPはどうやってHAの分野で世界一になったか」 豊田 敦 氏 日本ヒューレット・パッカード株式会社 サービス・マーケティング部 ミッションクリティカル・サポート・マーケティング・マネージャー |
概要 |
第70回 | 2000年9月7日 | ・講演1: 「インターネット騒ぎの知られていない裏話」 濱田 和幸 氏 国際未来科学研究所 代表 ・講演2: 「サービス・トレンド」 河本 公文 氏 株式会社サービス戦略研究所 代表取締役社長 |
概要 |
第69回 | 2000年6月8日 | ・講演1: 「e-時代におけるユニアデックスのサービス戦略紹介」 松岡 泰二 氏 ユニアデックス株式会社 常務取締役 ・講演2: 「ASPビジネスの展望」 山田 靖二 氏 株式会社ヴァル研究所 顧問 ASP インダストリ・コンソーシアム・ジャパン 理事 |
概要 |
第68回 | 2000年4月13日 | ・講演1: 「e-ビジネス時代のネットワーク・セキュリティ」 仲田 聰 氏 日本アイ・ビー・エム株式会社 IBMグローバル・サービス ITS本部 e-ビジネス・サービス部長 ・講演2: 「『環境ISO認証取得報告』 プロジェクト発足から審査まで」 塚田 忠男 氏 日本電気フィールドサービス株式会社 環境管理部 部長 ・ 2000年度 総会 |
概要 |
第67回 | 2000年2月10日 | ・講演1: 「富士通グローバル・デスクトップ・サービス」 古屋 四朗氏 富士通株式会社 フィールドサポート本部 グローバルサービスサポート統括部 ・講演2: 「日本IBM ITS事業部の変遷と人材育成」 熊谷 決 氏 日本アイ・ビー・エム株式会社 グローバル・サービス、コンピテンシー ITS(インテグレイテッド・テクノロジー・サービス) スキル&プロフェッション担当 |
概要 |
第66回 | 1999年12月9日 | ・講演 : 「2000年コンピューティングの行方」 北川 賢一 氏 日経BP社 「日経システムプロバイダ」 主席編集委員 ・ 第29回AFSMI 世界会議報告 河本 公文 氏 国際サービス・マネージメント協会 副会長、アジア地域担当 株式会社サービス戦略研究所 代表取締役社長 |
概要 |
第65回 | 1999年10月28日 | ・講演: 「情報化社会と人間の動き」 仁田 周一 氏 AFSMI『さむらい』支部 支部長 東京農工大学教授 工学部機械システム工学科 ・「西暦2000年問題」 危機管理計画特集 |
概要 |
第64回 | 1999年8月19日 | ・講演1: 「Linuxの概要と今後の動向」 窪田 敏之 氏 Laser5出版局 代表取締役 ・講演2: 「Linuxに対するコンシューマ・サポートへの取り組み」 斉藤 浩 氏 日本ヒューレット・パッカード株式会社 カストマサポート事業統括本部 サポート営業部門 サポートマーケティング部 マーケティングエンジニア 講演3: 「Linuxコンシューマサポートの現状」 伊藤 学氏 株式会社キューアンドエー 常務取締役 |
− |
第63回 | 1999年6月10日 | ・講演1: 「米国における『e-サービス』等インターネットを取り巻く最新動向」 河本 公文 氏 株式会社サービス戦略研究所 代表取締役社長 ・講演2: 「SOHO向けのビジネス・サービス」 金久 洋子 氏 株式会社ジェーイーティー 代表取締役社長 |
− |
第62回 | 1999年4月8日 | ・講演:「情報家電とサービス事業」 技監・工学博士 松田俊介 氏 松下電器産業株式会社 経営企画室 ・1999年度 AFSMI『さむらい』支部総会 |
- |