ITサービスの種類 |
定 義 |
何が変化するか |
誰が顧客か |
ITコンサルティング・サービス |
ユーザー企業の事業続伸のために、いかにITを活用するかをコンサルティング。 |
従来と本質的な変化はなし。 |
ユーザー企業。 |
システム・インテグレーション (SI) |
ITの企業への導入サービスで、ハードウェアとソフトウェアの選定、ネットワークの敷設、ユーザー企業に応じたソフトウェアのカスタマイズや開発など、IT導入に関する全般的サービス。 |
ユーザー企業のデーターセンターでの構築を対象としていたものが、iDC上のサイバー空間での構築へ移行する。 |
ユーザー企業。 但し、iDC事業者が主導権をとりやすい。 |
システム・オペレーション (SO)
(システム運用管理サービス) |
ユーザー企業のデーターセンターの管理・運用。 |
ユーザー企業が保有していたITリソースを対象としており、それらはiDCへ移行する。 |
ユーザー企業から、iDC事業者に切り替わる。 |
サポート・サービス |
ハードウェア保守やソフトウェア・サポート、システム監視と異常時対応、バージョンアップなどの情報提供、使用法に関する問合せ対応など、ITの運用フェーズに対するサービス。 |
エンド・ユーザーのITを除いて、ユーザー企業が保有していたITリソースを対象としており、それらは、iDCへ移行する。 |
ユーザー企業から、iDC事業者に切り替わる。 |
マネージメント・サービス・プロバイダー (MSP) |
システムの監視、運用と障害対応、性能評価とレポーティング、および、これらの分野のコンサルティングなどのサービス。 |
エンド・ユーザーのITを除いて、ユーザー企業が保有していたITリソースを対象としており、それらはiDCへ移行する。 |
ユーザー企業から、iDC事業者に切り替わる。 |
アウトソーシング・サービス |
ユーザー企業のデーターセンター〔および、システム部門〕を、サービス企業が一括して買取り、ユーザー企業がITリソースを保有しない形態で、その業務を運用するサービス。 |
アウトソーシング・サービスは、ユーティリティー・コンピューティングへの進展の一段階。 |
ユーザー企業。 |